【シンプルな暮らし】自宅の薬箱をもっと使いやすく!薬箱の整理整頓

シンプルな暮らしに憧れています。

ごちゃごちゃした中で生活していると同じものを何個も買ってしまったり、また買えばいいやと物を大切にしなかったりしてしまいませんか?

今回は自宅にある薬箱の整理整頓をしていきます。

たぬきたぬき

使いたい時になくて、気付いたら大量に買ってることってあるよね!

もみじもみじ

体温計3個あったとかね!

 

しっかり厳選!必要な自宅の薬箱の中身は何?

自宅に置く薬箱の中身を考えていきます。

  • 絆創膏(水に強いタイプ大・小1箱ずつ/子供用1箱)
  • 体温計(接触型1つ/非接触型1つ)
  • 綿棒(大人用1袋/子供用1袋)
  • 耳掻き(大人用1本/子供用光る耳掻き1本)
  • 傷薬(軟膏タイプ3本)
  • 湿布(30枚)
  • 爪切り(大人用1本/子供用1本)
  • 保湿クリーム
  • PMSイライラ対策飲み薬(1ヶ月分)
  • 胃薬(1箱)
  • 口内炎の薬(1箱)
  • ものもらい用目薬(1箱)
  • 風邪薬
  • 酔い止め(子供用1箱)
  • コンタクトレンズ (1dayタイプ)
  • ニキビ薬(1本)
  • 子供用座薬(1箱)
  • マスク(大人用1箱/子供用1箱)

 

たぬきたぬき

うわ!結構たくさんあるね!

もみじもみじ

これでも厳選した方だよ

たぬきたぬき

定期的な見直しをして最適化していきたいね!

 

薬箱の置く場所はどこにする?リビング派?キッチン派?

自宅の薬箱を収納する場所は大きく分けるとリビング派とキッチン派に分かれますよね。

たぬきたぬき

家の収納事情もあるからそれぞれの家で変わってくるよね

もみじもみじ

使いやすさにこだわるか収納のしやすさにこだわるかでも変わりそう

 

どこに収納すると使いやすいか検討してみよう!

どこに収納するのが使いやすいかそれぞれ考えてみます。

絆創膏 リビング
体温計 リビング
綿棒 リビング
耳掻き リビング
傷薬 リビング
湿布 リビング
爪切り リビング
保湿クリーム リビング
PMSイライラ対策飲み薬 リビング
胃薬 リビング
口内炎の薬 リビング
ものもらい用目薬 リビング
風邪薬 リビング
酔い止め リビング
コンタクトレンズ 洗面所
ニキビ薬 洗面所
子供用座薬 冷蔵庫
マスク 玄関

 

たぬきたぬき

飲み薬はキッチンの方が便利なんじゃないの?

もみじもみじ

片付けが苦手なの。少しの手間でも同じところに保管したい!

 

我が家の場合は独立型キッチンですが、リビングと隣同士です。

キッチンに飲み薬を置いてすぐにお水が飲める状態は動線的にとても便利そうですが、キッチンにも薬箱コーナーを作ることを考えるとリビングにひとまとめにしたいと思います。

 

片付けが苦手なんですよ。あっちもこっちも整理整頓は無理です。

 

コンタクトレンズ は1dayタイプを使用しています。コンタクトレンズ の装着はほぼ洗顔後、鏡が必要なので洗面所で決定です。

ニキビ薬は私は洗顔後保湿してから塗るので洗面所保管です。化粧水たちと一緒に置きます。

 

薬箱を作る派?引き出し丸ごと薬箱にしちゃう派?

保管場所が決まったら収納方法を検討します。

薬箱って箱を作るか、家具の引き出しを丸ごと薬箱にしちゃうか悩みますよね。

 

薬箱を作るメリット

薬箱を作るメリットは移動できるという点ですね。

いろんな形の薬箱もありますし、見た目の好きなケースを仕切って自分で薬箱を作ってみても良いですよね。

薬箱があれば引き出しなど区切られた空間ではなくパントリーなどに他の物と一緒に収納することもできます。

たぬきたぬき

使うときはテーブル持っていくってこともできるね

 

薬箱を作るデメリット

薬箱を作るデメリットは必要な大きさで必要な仕切りのある薬箱を見つけるのが面倒なことです。

たぬきたぬき

気に入った見た目の薬箱は大き過ぎたり小さ過ぎたりするもんね

もみじもみじ

でも、どうせ買うなら自分の気に入ったものにしたい!

私はシンプルなものが好きなのですが、見た目にこだわり中身を多少妥協することになりそうだなと感じました。

 

引き出し丸ごと薬箱にするメリット

家具の引き出しを1箇所丸ごと薬箱にするメリットは整理しやすいという点ですね。

薬箱を収納する場所をまた考えるよりその場所丸ごと薬箱にしてしまった方が整理整頓は楽です。

もみじもみじ

薬箱を選ぶのも面倒だから引き出し丸ごと薬箱が良いな

 

引き出し丸ごと薬箱にするデメリット

家の設計、家具の種類でちょうど良い場所に引き出しがあるかどうかは大切ですね。

使いにくい場所の引き出しを薬箱にしてもただ使いにくいだけです。

それなら薬箱の方が向いているのではないでしょうか。

たぬきたぬき

引き出し丸ごと薬箱にしても仕切りとかは作った方が良さそうだね

 

継続してシンプルにしていくために

私はリビングの家具の引き出しを1つ丸ごと薬箱にすることにしました。

たぬきたぬき

物の住所を決めて必ず同じ場所の戻すように使わなくちゃいけないね

もみじもみじ

使いながら不便なところがあったり足りない物使わないものをまた厳選していかないとね

薬箱をどのように仕切っていくのかなど改善できたらまた記事にしていきます。