2大お仕事アミューズメントといえば、

  • キッザニア
  • カンドュー

ですね!

さて、どちらが楽しいのか気になっている方のために、今回は「2大お仕事アミューズメント!キッザニアとカンドゥーおすすめはどっち?」と題して、どちらも行ったことがあるからこそわかった違いや特徴などを交えながらご紹介したいと思います!

 

結論:プロのスタッフはキッザニア!大人が休めるのはカンドゥー!

キッザニア1

もう結論からお伝えしてしまいますね!

スタッフのプロ意識という点では、キッザニアがダントツでした!

親も子供と一緒にできるだけ楽しみたいという方は、断然キッザニアをおすすめします!

カンドューはスタッフが少しキッザニアよりのんびりしていると感じましたが、申し込み家庭ごとに机が確保されているというところは魅力的です!

  • キッザニア向け:とにかく親も子供もたくさんの体験をして楽しみたい!
  • カンドゥー向け:おじいちゃんやおばあちゃんも一緒に遊びに行って、ゆっくり座って待つ場所が欲しい!

キッザニアにも「休憩室」という場所が完備されているので、疲れたお父さんたちがゆっくりしながら時間を使うことができます。

しかし、家族でゆっくりランチの時間を作りたかったり、場所を探す手間が煩わしい人は初めから席があるカンドゥーで決定ですね!

ではキッザニアとカンドューの体験お仕事の種類をご紹介しますね!

キッザニアとカンドュー体験お仕事のご紹介!

キッザニアとカンドューでは体験できるお仕事に違いがあるんですよ。

そこで、まずはそれぞれおすすめのお仕事をご紹介しますね!

キッザニアおすすめ体験お仕事!

 

まずはキッザニアのおすすめの体験お仕事のご紹介です!

とにかく1回は体験しておきたい大人気お仕事の森永ハイチュウ!

とにかくキッザニアで有名なお仕事と言えば、「森永ハイチュウ」!

開店と同時にすぐに予約をしないとあっという間に予約終了となってしまう大人気お仕事です。

森永ハイチュウ
  • ハイチュウを作る
  • 箱をデコレーションする
  • お土産は自分で作ったオリジナルハイチュウ

ランチにも役立つピザーラの本格ピザ作り体験!

ピザ作りは子供の憧れでもありますよね!

キッザニアに入っているピザーラでは、本格ピザ作りが体験できますよ。

大体3種類のピザから選ぶことができて、生地を成形し、具材をのせ、大型オーブンで焼いて出来立てピザの出来上がり!

サイズは小さめですが、ピザは満足度があるのでランチにもなります。

正直、私はランチタイムを作ってゆっくり座って食べるより、さっと済ませてとことんお仕事体験させたい(私も見たい)派なので、ピザーラのピザと他の体験でもお土産としてもらえる料理を食べれば、特別なランチは食べません。

ほぼランチ代無料です!

1度取得すればレンタカー乗り放題の運転免許試験場!

キッザニアにはキッザニア内で使用できるお金「キッゾ」があります。

  • お仕事をするとキッゾがもらえる。
  • キッゾを使ってお客になれるお店もある。

レンタカー体験では、自分でお仕事をしてもらった「キッゾ」を払って、お客さんとしてレンタカーに乗り、ガソリンスタンドなどに向かうことができます。

息子はレンタカーにハマって何度も乗りましたよ!

しかしレンタカーに乗るには「運転免許証」が必要なんです。本格的ですよね!

運転免許証を取得するには運転免許試験場で試験を受ける!

まずは運転免許証を取得するために、運転免許試験場へ行きましょう!

1度取得すれば、どこのキッザニアでも使えるので必ず取得することをおすすめします。

試験といっても簡単に運転技術を学ぶだけなので、あまり緊張しなくても大丈夫ですよ。

あっという間に定員がいっぱいになってしまうはんこ屋さん!

キッザニアには商店街として「はんこ屋さん」があります。

本格的なはんこが作れるので、自分のお土産として絶対に欲しい1品です!

「お客さん」のカテゴリーの体験の中では、1番最初に定員がいっぱいになってしまうお店かもしれません。

ドンクのパンが作れるベーカリー!

意外に穴場なのが、ドンクが提供するベーカリーのお仕事。

大人気の森永ハイチュウの近くにあるためか、1回目のお仕事からスムーズに予約できますよ。

パン作りが体験できて、さらに焼きたてのパンもお土産にもらえるので最高です!

モスバーガーが提供するハンバーガーショップ!

本格的テリヤキバーガーを作ってお土産にできるのは、モスバーガーが提供するハンバーガーショップ!

外から見ていてもとても美味しそうで、これもお昼にできるのでとってもお得です。

隣にはちゃんとしたモスバーガーのお店もあるので、親はそこで仕事を見ながら席を取って軽く食べたい物を食べても良いですね!

Switch!ゲームのコントローラー開発!

2019年7月に新しくオープンした任天堂が提供する「ゲーム会社」!

ここではSwitchのコントローラーを使い、いろいろな道具と組み合わせてコントローラー制作の体験ができます。

Switchのコントローラーは「ジャイロセンサー」という仕組みが搭載されているので、昭和、平成初期のゲームのような「ボタンを押すだけ」コントローラーではないんですよね。

ダンボール、ほうき、レコードなど意外な道具と組み合わせて、オリジナルのコントローラーを使い、オリジナルゲームを体験できる楽しいお仕事です!

森永ハイチュウのお仕事と同様に人気が高いお仕事なので、どちらを優先してやりたいかいを考えて選んだ方がいいですね。

それでは次はカンドューのおすすめ体験お仕事をご紹介しますね!

カンドューおすすめ体験お仕事!

カンドューのおすすめ体験お仕事のご紹介です!

銀だこが提供するたこ焼きやさん!

まずは人気のたこ焼きやさん!

あの銀だこが提供してくれるお仕事体験です。

くるくると本当にたこ焼きを作ることができますよ。

でも銀だこといえば、油で軽くあげるあの外のカリッとした生地が特徴ですよね!

油を使うので、火傷など心配される方はスタッフさんが代わりに手伝ってくれるのでそれも安心です。

なんと言ってもあの銀だこの制服がかわいい!写真撮影にぴったりのお仕事です!

最後にはお土産として自分で作ったたこ焼きも貰えるので、テーブルに戻りゆっくり味わうこともできますよ。

歌いながら楽しくできるアイスクリーム屋さん!

「コールド・ストーン」というアイス屋さんに行ったことはありませんか?

私は良くアウトレッドなどで見かけるのですが、まさに「コールド・ストーン」の店員さんになれるお仕事なんです!

もちろん作ったアイスはお土産にしてもらえるので、席でゆっくり味わいたいですね。

フレバーなどは時期によって違うので、選ぶことはできませんが、かわいいアイスクリーム屋さんになれるので女の子には特におすすめのお仕事です!

本当に犯人を捕まえる警察官!

男の子に人気のお仕事、「警察官」!

制服姿はとっても凛々しくかっこよくきまっていますが、なんと本当に事件が発生してしまうお仕事なんです!

カンドゥーのスタッフさんが犯人役と、案内役を務めてくれるので事件を解決しながら最後は犯人逮捕!

警察官のお仕事を学ぶだけではなく、実際に犯人を追いかけるアクティブなお仕事です。

人気ユーチューバーになってみよう!

徐々に子供のなりたい職業として上位にランクインしてきている「ユーチューバー」!

実際に職業にするには、なかなか「レッドオーシャン」な世界ですが、体験くらいさせてあげたいですよね!

カンドューではグリーンバックを使った本格的ユーチューバー体験ができます!

いつも見ている憧れのユーチューバーになりきる子供のかわいい姿を見ることができますよ!

勉強もできるあの永遠の人気お菓子ねるねるねるねが作れる「おかしクリエイター」!

「知育菓子」というジャンルで長年親しまれているクラシエの商品「ねるねるねるね」!

みんなさんも小さい頃食べた記憶があるのではないでしょうか。

膨らむ、色が変わるという不思議なお菓子ですよね。

クラシエが提供する「おかしクリエイター」のお仕事では、ねるねるねるねがなぜ膨らむのか、なぜ色が変わるのか勉強しながらお菓子を作ることができるんですよ!

子供のお仕事の姿を外から見ていると、自分も勉強になるお仕事です。

膨らんだ、色が変わったりするとちょっと良くない成分でも入っているのかなと思っていましたが、実は全部自然の安全な成分でできているんですよ!

なるほどなと大人も感心の内容なので、ぜひ体験して欲しいお仕事の1つです!

夢は国際宇宙ステーション!ロケット打ち上げ体験ができる「スペースセンタークルー」!

 

 

まとめ

子供のお仕事体験アミューズメント「キッザニア」と「カンドュー」について、

「2大お仕事アミューズメント!キッザニアとカンドゥーおすすめはどっち?」と題して、キッザニア、カンドューのそれぞれの魅力とキッザニアのおすすめお仕事についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

カンドューのおすすめお仕事についても別の記事でまとめたい思いますので、そちらも参考にしてみてくださいね!