
鉛筆はすぐに芯が短くなる
鉛筆はすぐに芯が短くなりますね。丸く太くなった鉛筆の芯では上手に字も書けません。
でも手動の鉛筆削りで鉛筆を削るのって意外と面倒ですよね。低学年の子供が削るのはさらに時間がかかるものです。
鉛筆削りは安いものから高いものまでたくさんありますが、使いやすくてストレスにならなくて値段にも納得できる長く使えるものを探したいですよね。
鉛筆削りの種類
鉛筆削りといっても今はたくさんの種類があります。性能も値段もいろいろあるのですが、買ってみて使いにくかったなと思い、また別の物を買っては無駄になってしまいますよね。
私は値段が安いもので良いと思い買ってあまり削れず、結局しっかりとした機能の物を購入しました。
数百円ではありますが無駄にしてしまったことと、こんなに楽なら最初から買えばよかったと感じた商品もご紹介したいと思います。
手動と自動の鉛筆削りどちらが使いやすいのか
手動と自動の鉛筆削りはどちらが使いやすいのでしょう。
私は絶対に自動だと思います。しかし、自動の方が値段が高いので手動を選ぶ家庭は多いのではないでしょうか。
実は私も最初は手動の鉛筆削りを使用していました。しかも、とても安いタイプのものです。
しかし、子供が1人で削るには時間も手間もかかり鉛筆が短くなる度に私が気になって削っていたのですがこの小さい仕事が意外とストレスになりました。
あまり鉛筆削り作業がストレスに感じない人は手動がおすすめです。何といっても値段が手頃なので壊れてもまた買いやすいという安心感がありますね。
塵も積もれば山となるです。コストパフォーマンスは色々な物で考えていきたいですよね。
おすすめの鉛筆削り
私は自動の鉛筆削りを使って本当にストレスが減ったので自動の鉛筆削りから何点かおすすめの鉛筆削りをご紹介します。参考になればうれしいです。
おすすめNo.1 上から鉛筆を押し込むだけで削れます!
|
実はこれは我が家で使っている物です。
単三の乾電池4本で動くのですが、コンパクトで場所も取らず上から鉛筆を押し込むだけで削れるので小さい子供でも安心して使えます。これは買って良かったなと実感しています。とてもおすすめです。
おすすめNo.2 こっちでも良かったかな?と思った商品
|
コンパクト、単三乾電池2本、さらに手動でも回して削れる鉛筆削りです。
我が家ではすでに購入した物を使って満足しているのですが、これから鉛筆削りを検討されている方はこちらの商品も検討してみても良いかもしれません。
使用がほぼ我が家の購入した物と同じでコンパクトで低価格で電池の本数も少なく、手動でも削れると良いことが多いですね。
でも、しっかりした重量感のあるのはおすすめNo.1のものなのでこちらをおすすめNo.2にしてみました。
おすすめNo.3 電動鉛筆削りといえばこの形!
|
この形はお馴染みではないでしょうか。安定して置けてしっかり削れるタイプの電動鉛筆削りですね。
電源コードが必要なのでコンセントのある場所に設置しなくてはならないのが少し悩みどころかなと思います。
ただ待機電力0Wなので家計には優しいですね。鉛筆削りって何時間もする物ではないので待機電力0Wはとても素晴らしいと思います。いつでも使える状態にしておけることがストレス軽減の1つだと思います。
鉛筆を使うのは小学生までが多い
鉛筆を使うのは小学生までが多いようですね。中学生になるとシャープペンを使えるようになる学校が増えるのでしょうか。
しかし受験の時などは鉛筆が推奨されると思います。シャープペンは万が一芯が出なくなるなどのトラブルがあるかもしれませんからね。
ただ大体使うのは小学生の6年間がメインだと思うと数百円の鉛筆削りでも良いですが、2000円くらいの電動鉛筆削りでストレスフリーな毎日を過ごすのもとても有意義だと感じます。
ストレスなく鉛筆を使うために
ストレスなく鉛筆を使うために今回は購入して良かったと思う電動鉛筆削りをご紹介しました。
私の小さい頃は電動の鉛筆削りは学校などにはありましたが、各家庭には手動の鉛筆削りで毎日削っていました。
手動の鉛筆削りでも十分ですが、一度電動の鉛筆削りを使ってしまうと本当に楽で少し芯が短くなってきたな、丸くなってきたなと感じたらすぐ削って続きの勉強ができるようになりました。
小さいことですがこういうストレスが少し減ったことと見た目がとてもオシャレなので普通にリビングにあっても違和感がありません。
勉強部屋がリビングなので学習用具をリビングに普通に置いておけるというのも小さな便利さですね。
少しでも参考にして頂けたら嬉しいです。