
ピアノを習うにもいろいろな選択肢があります
ピアノを習うにもいろいろな選択肢がありますね。
少し前はピアノはピアノ教室に通うもので、どの先生が良いのか、どんなレッスン内容なのか、エレクトーンなどの他の楽器も習えるのかなど調べることが多かったと思います。
ピアノ教室の選び方についてはこちらを参考にして頂けたらうれしいです。
ピアノを習いたい!と思った時主に選択肢に上がるのは以下の3つではないでしょうか。
- ピアノ教室で習う
- 自宅訪問レッスンで習う
- オンラインレッスンで習う
この3つの選択肢についてメリットとデメリットをまとめてみたいと思います。
ピアノ教室で習う
ピアノ教室で習う場合のメリットとデメリットについてです。
メリット | デメリット |
ピアノを習うという周りの環境が整っている。 | 通わなくてはならない |
ピアノがしっかりしたもので練習できる | 先生との考え方が違う場合伝えにくい |
先生のお手本をしっかり見ることができる |
デメリットもありますが本格的にしっかりレッスンさせたい場合はメリットの方が大きいのではないかと思います。
デメリットの通わなくてはならないのは自宅のある場所の環境に左右されますよね。隣の家がピアノ教室なら幼稚園、保育園、小学校などから帰宅してもそこまで疲れることなく通い続けられますが、車で30分や電車で1時間などかかると通い続けることにも力が必要です。
またどの習い事でもあることですが先生との考え方が違う場合、要望を伝えるのはまだ伝えやすいですが、やっぱり教室を変えてみようかなと思った時それを伝えるまで悩んでしまう人が多いのではないでしょうか。
人と人の付き合いがしっかりしている分、嫌なことを伝えるのは簡単ではありませんよね。
すぐ入会する前にしっかり先生の方針を確認しましょう。
子供の性格もしっかり伝えておきましょう。
少しでも気になったことがある時は嫌な気持ちが大きくなる前に伝えましょう。
自宅訪問レッスンで習う
自宅訪問レッスンで習う場合のメリットとデメリットについてです。
メリット | デメリット |
自宅から移動しないでレッスンを受けることができる | 慣れている場所なので子供の気持ちも遊びとレッスンの切り替えが難しい |
レッスンはピアノ教室に行くのと同じように先生のお手本をしっかり見て学ぶことができる | 先生の交通費がかかるのでレッスン料が高い |
先生に言いにくいことも直接会ってではなく電話やメールで伝えても不自然にならない | 自宅のピアノをしっかりメンテナンスする必要がある |
親が近くにいれば厳しい指導がしにくいこともある | |
お茶などの心遣いのおもてなしが必要 |
自宅にいて通う時間がなくレッスンが受けられるのはとてもメリットを感じます。
なぜなら移動時間もそうですが低学年のうちは親がピアノ教室まで送り迎えをする必要があります。
ピアノ教室の平均レッスン時間は30分程度ではないでしょうか。家に帰るには短いですが、ただ待つ時間にしては長いんですよね。
自宅に先生が来てくれるのならピアノのレッスン中は別室で本を読んだり、またやるべきことを少しでもやる時間もできます。
個人的な意見としては親がピアノレッスンの場にいることはデメリットになると思います。
子供も甘えたくなりますし、先生も子供に集中したいけれど、親の気持ちなども考えてしまい伝えたいことをしっかり伝えられないのではないでしょうか。
30分程度の時間なのでうまくお任せできる環境を整える必要もありますね。
またデメリットのお茶などのおもてなしの心遣いですが、ご遠慮される先生もいらっしゃるようなので様子を見るのが良いかもしれませんね。
レッスン以外でお話しするのが得意な人もいれば苦手な人もいます。
送り迎えの必要がないので時間が有効的に使える。
ピアノ教室に通うのと同じように先生のお手本をしっかり見ることができる。
自宅なので子供の気持ちの切り替えが難しい時もある、
オンラインレッスンで習う
オンラインレッスンで習う場合のメリットとデメリットについてです。
メリット | デメリット |
自宅から移動しないでレッスンを受けることができる | 自宅で先生も画面越しにしかいないので自宅訪問レッスンよりも子供の気持ちの切り替えが難しい |
先生も自宅、または教室にいるのでお茶などの心遣いの必要がない | 画面でしか先生のお手本を見ることができないので理解するのが難しい |
伝えたいことも画面を通してだと素直に伝えることができる | 画面の位置設定を考えなくてはならない |
自宅訪問レッスン同様、自宅から通うことがないので送り迎えの時間が必要ないのはとても楽ですね。
オンラインなのでパソコンなどの画面越しの指導になる分、伝わりかたはピアノ教室、自宅訪問レッスンと比べると良くはないと思います。
また自宅でさらに先生が画面越しということもあり子供がレッスンの気持ちに切り替えるのは結構大変かもしれません。
オンラインということで画面設定をうまくすれば自宅を必要以上に片付ける必要もないのは楽ですよね。
また不思議なことにオンラインだと直接会って伝えるには言いにくいことでも素直に伝えられることもありますね。
オンラインレッスンをしている先生はピアノの質にもそこまで厳しくない方もいるので気軽にキーボードなどで習いたい方でも受付可能なことも多いと思います。
自宅の状態も普段と同じで良いので片付けが楽になる。
おもてなしなどの心遣いが必要ない。
先生のお手本もオンラインの画面越しなのでピアノ教室や自宅訪問レッスンよりも難しい。
子供のレッスンに取り組む気持ちを作るのが時間がかかる場合がある。
言いにくいこともオンラインの画面越しだと素直に伝えることができるので人間関係が楽に感じる。
メリットとデメリットで自分と子供に合うレッスン選びが大切
メリットとデメリットで自分と子供に合うレッスン選びが大切ですね。
しっかり技術を身につけさせたいならばオンラインレッスンは向いていないと思いますし、通うことにストレスを感じるならばピアノ教室以外の自宅訪問レッスンやオンラインレッスンがおすすめです。
またあまり人と深く接点を持ちたくない場合もオンラインレッスンはおすすめです。
しかし会費と支払って満足する結果を得たい場合はピアノ教室、自宅訪問レッスンがおすすめです。
また自宅の環境も小さい子がいたりすることでついつい散らかってしまっているお家なら自宅訪問レッスンはおすすめできませんよね。片付けることにストレスを感じてしまいます。
ピアノ部屋のようなレッスン部屋が確保できる場合は自宅訪問レッスンは受講しやすいですね。
厳しく指導して欲しい場合はピアノ教室が1番だと思います。
やはり親が近くにいると思うと厳しくしたい時でも先生は遠慮してしまうものではないでしょうか。
選択肢が増えると悩みも増えますが、いろいろ調べてみてレッスンが続けられそうなものを見つけてくださいね。
せっかく習ったらしばらく続けないと何も得るものがなくてそれまでの時間も会費も無駄になってしまいもったいないです。
少しでも参考になればうれしいです。