
年長さんになると気になるのが、小学生になってからのランドセル!
種類も豊富「過ぎて」、親としては迷ってしまいますよね。
口コミも展示会も豊富!
情報が多過ぎて迷っていませんか?
そこで今回は自分の経験から「ランドセルが破損!?そんな時こそ分かった買って正解【池田屋ランドセル】!」と題して、オススメしたいランドセルをご紹介します!
オススメは池田屋ランドセル!
結論から言えば、オススメは池田屋ランドセルです!
情報収集もたくさんして、パンフレットなども集めましたが、決めたのは展示会で、即注文です。
正直、老舗メーカーから大手量販店、どのメーカーも魅力的。
購入当時はどうしても池田屋が良いと思ったわけではありませんでしたが、おすすめしたくなった理由はランドセルの部品破損です。
男の子の宿命なのか、なぜかランドセルが破損することがあります。
うちの破損部分は、ランドセルの横についてるフック。
割れてしまって使えなくなってしまったんです。
しかし、池田屋さんに連絡したところ無料で送って頂けました!
簡単に外れる設計だったからこそ、得したこと!
池田屋ランドセルのフックは簡単に外れる設計が特徴です。
「もしも」の時のために、安全を考慮した設計なのですが、実は「簡単に外れる設計」のおかげで、もう1つ隠れたお得がありました。
それは「部品さえ送ってもらえれば、自宅で簡単に交換できる」ことです!
別の会社では、ランドセルを郵送して職人さんの力を借りないと交換できないこともあります。
※実は池田屋さんに連絡するはずが、間違えて別の会社に連絡してしまい検証済みです。
ランドセルを送るとなると長期期間のお休みの時に対応するしかないですよね。
本当に池田屋のランドセルにして良かったと感じた経験でした!
調べ過ぎるのも良くない!
6年間子供が使うもの。
調べ過ぎてしまうのは、親なら普通のことですよね!
- 値段
- カスタマイズ
- 補償
- 軽さ
- 大きさ
比較サイトも多いと思いますが、まさに「一長一短」という言葉がぴったりなほど多過ぎる情報に戸惑いませんか?
あまり情報を集め過ぎない!
あまりにも曖昧な表現ですが「インスピレーション」で決めるのが良いですよ!
展示会やパンフレットを見て、もし子供が「これが良い」と思えば、ある程度決定!
でも、「親の役割」もあるので、ある程度が大切です。
価格は6万円までなら買い!
価格は6万円までなら、迷わず買うべきです!
6万円というのはとても高額ですが、6年間も使うので、1年で1万円という計算ですよね。
高いランドセルだと10万円以上のものも存在します。
材質が良かったり、デザインが個性的だったり理由はあるので、高くても価値が見合っているなら6年間使うものなので決して高くはないですよね。
逆に安いランドセルはお得な気がしてしまいますが、しっかり調査することをおすすめします。
- 補償は何年間?
- 部品はどの程度まで交換可能?
- 材質は?(すぐひび割れてしまうような塗料ではないかどうか)
安いものには安いなりの理由があります。
「旧モデル」のような理由で安く販売されているものならお買い得ですが、大型店での量産によるコストダウンなのか材質や補償を抑えた低価格なのかは最低限店員さんに確認しましょう。
6年生でも使えるデザインを子供と一緒に考える!
6年生でも使っていて違和感のないデザインを子供と一緒に考えましょう。
ランドセルは年長さんの年頃に購入しますが、まだまだ幼い年齢です。
特に色やデザインが豊富な近年のランドセル。
刺繍や色も豊富です。
しかし低年齢の時はかわいい、かっこいいデザインが好みでも、6年生になるにつれて、やっぱり黒や赤、キャメルという落ち着いた色合いや、シンプルな形を好む傾向が多いのではないでしょうか。
ランドセルは子供にとってワクワクするお買い物。
選んだものを否定はしたくありませんが、長く使うものだからこそしっかり話し合って購入したいですね。
まとめ
さて「ランドセルが破損!?そんな時こそ分かった買って正解【池田屋ランドセル】!」と題して、池田屋ランドセルの手厚い部品補償を経験を含めランドセル選びのシンプルな方法をご紹介しましたが、いかがでしょうか?
色も形も縫い糸まで全てオーダーできてしまうこの時代。
1個しか買えないと思うと、どうしても慎重になり過ぎてしまったり、高いものが良いものだと決めつけてしまったり悩みが増えますよね。
私はインスピレーションだけで決定してしまいましたが、後から本当に「池田屋ランドセル」にして良かったと思いました。
ぜひ参考にしてみて下さいね!