セルフケア1

学校、会社、社会全般。

人との付き合いはストレスがありますね。

そこで今回は不安やストレスを感じたときに、自分だけで心を整える方法をご紹介します。

セルフケア|目を閉じて、安心できる場所を想像する

セルフケア2

まず目を閉じてください。

そして自分が落ち着くなと感じる場所を想像します。

場所は実在する場所でも、空想の世界でもどこでも大丈夫です。

きれいな海。そよかぜが吹く大草原。おしゃれなカフェテラス。

そこが自分の安心できる居場所となります。

セルフケア|安心できる場所にいる自分をイメージする。

セルフケア3

頭の中で想像した場所にいる自分をイメージしてください。

そこには誰もいません。

自分だけの世界です。イメージなのでどんな格好をしていても、何をしていても誰も知りません。

自由です。

寝転んでも大丈夫。走り回っても大丈夫。イメージの中ではストレスになる人はいません。

その場所でゆっくり深呼吸しながら、自分を癒してあげましょう。

セルフケア|心を落ち着かせるアロマオイルでもっとストレスフリー

セルフケア4

イメージの中の安心でいる場所を作れたら、じっくり自分をいたわって、癒してあげてくださいね。

誰も見ていないので、安心して過ごせます。

うまく安心できる場所がイメージできたなら、次からは心を落ち着かせる効果のあるアロマオイルと共にセルフケアしていくこともおすすめです。

不安な気持ちを癒す効果があるアロマオイル

誰でも不安になるときはあるものです。

不安な気持ちを癒してくれるアロマいるをご紹介します。

その前に|簡単な使用方法

不安を和らげる効果のあるアロマオイルのご紹介の前に、簡単に香りを楽しめる方法をご紹介します。

ハンカチに1、2滴垂らす

ハンカチにお気に入りのアロマオイルを1、2滴垂らして近くに置いておきましょう。

ふわっと良い香りが漂ってきます。

熱いお湯に3滴ほど垂らす

ガラス、またはセトモノの器に熱いお湯を入れ、アロマオイルを1、2滴垂らしてみましょう。

蒸気とともにアロマオイルの香りが充満します。

ディフューザーを使う

アロマディフューザーの仕様書を読み、ディフューザーにアロマオイルを入れて香りを楽しみましょう。

  • 超音波式のディフューザーを使用しましょう(加熱式はアロマオイルの成分が変わってしまうこともあります)
  • 水を使わないタイプもおすすめ
  • 充電式なら持ち運びもできる

超音波式デュフューザー

 

ラベンダー|不眠の改善にも役立つ

アロマオイルの中でも万能なのがラベンダー。

メラトニンの分泌をうながして、ぐっすりと眠る効果が期待できます。

嫌なことがあったときなどは、湯船に3滴ほど垂らし、ゆっくり入浴してください。

また、匂いを嗅ぐだけでも効果的なのでハンカチに数滴垂らして持ち歩くのもおすすめです。

私はドテラというメーカーのアロマオイルを使用しています。

ドテラのラベンダーオイルは、ココナツオイルなどで希釈せずに使用できるのでおすすめです。

ロールオンボトルに詰め替えて持ち運ぶのも良いですね。

 

オレンジ|甘酸っぱい香りで気分爽快

オレンジを半分に切った時のフワッとする香りって、本当に良い匂いですよね。

オレンジのアロマオイルには自律神経を整え、モヤモヤした気持ちをリフレッシュしてくれる効果が期待できます。

私はドテラというメーカーのアロマオイルを使用しています。

ドテラのラベンダーオイルは、ココナツオイルなどで希釈せずに使用できるのでおすすめです。

またオレンジは油汚れにも効果的なので、水で薄めてキッチンの掃除にも使える万能なオイルです。

ドテラアロマ オレンジ

レモン|爽やかな香りがモヤモヤをスッキリ

アロマオイル定番中の定番、レモン。

不安、イライラ、モヤモヤ。

一旦心を落ち着けたい時に、レモンの爽やかな香りは助けになります。

不安な気持ちになったら、ハンカチなどに3滴ほど垂らしたレモンのアロマオイルの香りを嗅ぐのもおすすめです。

しかしラベンダーよりも香りの持ちが短いので、アロマオイルを持ち歩いても良いですね。

誰にでも愛される香りなので、アロマオイルを直接持ち歩いても周りを不快にさせることは少ないでしょう。

 

ベルガモット|弱った心を励ましてくれる香り

紅茶のアールグレイの香りにも使われるベルガモット。

日中、ストレスで疲れた心を和らげる働きがあり、ぐっすりとした良質な睡眠が期待できます。

また勇気を与えてくれる香りでもあるので、今日はどうしても頑張らなくてはならないという日に使用するのもおすすめです。

おすすめはお風呂に数滴垂らして、ゆっくり温まること。

ベルガモットのアロマバスは、ストレスでこわばった筋肉をほぐし、和らげる効果が期待できます。

ドテラアロマ ベルガモット

 

イランイラン|弱った心を励ましてくれる香り

南国ならではのスパイシーさと甘い香りのイランイラン。

香水にも良く使われるメジャーなアロマオイルです。

イライラした心を落ち着かせてくれる効果が期待できます。

イランイランのアロマオイルを小瓶に入れて、人間関係に疲れた時など香りをかぐとゆったりと心を取り戻す働きも期待されています。

ドテラアロマ イランイラン

メリッサ|レモンバーム甘いレモンの香り

メリッサのアロマオイルはあまり知られていないのではないでしょうか。

別名レモンバームという植物で有名なメリッサ。

甘い匂いのする花が咲きます。

レモンのフレッシュな香りに甘さが加わって、多くの人に愛される香りです。

心を落ち着かせてくれる効果が期待され、ドキドキとした緊張を感じた時におすすめのアロマオイルです。

香りの持ちはレモンより長いので、緊張することがあるときはあらかじめハンカチに数滴垂らして持ち歩いても良いですね。

ドテラアロマ メリッサ

フランキンセンス|クレオパトラも愛用した香油

紀元前から人々に愛されてきたフランキンセンス。

当時は金の価値と同じくらいの貴重な存在でした。

感情が高ぶったときに抑えてくれる効果が期待され、集中力を高めたい時にもおすすめです。

ドテラアロマ フランキンセンス

まとめ

人間関係はどこのコミュニティーでも複雑でストレスが出るものです。

多少のストレスは時間が解決しますが、どうしようもない不安やドキドキ、心がもやもやしたりしたときは、ぜひ自分で自分を癒しましょう!

またアロマオイルは、いつでもどこでも使いやすい癒しグッズです。

それぞれの香りに効果もありますが、自分の好きな匂い、求めている香りに純粋にしたがって選んで下さいね。

体が求めているものが、今必要なものです。